どうも@KariMuです。今回はイラスト稼ぎ方やそのコツなどを書きました。
目次
- イラストAC
- クラウドソーシング
- SNSやHPを使った仕事の募集
- 初心者向けのコツ
イラストAC
イラストACとはイラストを無料でダウンロードできるサイトのことです。イラストACは画像をアップできて1回のダウンロード4円もらえる仕組みになったます。
メリット
自分の絵をアップするだけで自動で稼いでくれる。
デメリット
大金は稼げない ダウンロードさせる絵ばっか描くのは描きたい絵が描けなかったりアップされてもダウンロードされるのは難しので練習がてらあげる程度でいいと思います。
クラウドソーシング
クラウドソーシングと仕事をして欲しいひとと仕事をしたい人のマッチングサイトです。主なサイトはクラウドワークスやランサーズやココナラと言ったものがあります。ココナラは仕組みがちょっと違うので別で解説します。 コツとしてはコンペ形式で製作実績を作るです。 コンペ形式とは仕事をしてほしい人がどんなイラストがいいか条件をだしてそれを作成してエントリーして選ばれたら報酬がもらえる仕組みです。これだと誰でも応募できるので製作実績が作れます。製作実績を作ればプロジェクト形式(仕事してほしい人に実績でアピールして仕事をもらって納品して報酬をもらう)で採用されやすくなります。
目先のお金よりは製作実績を作るこが後々有利なので描きたい絵を描いて実績きを積みましょう。
絵を描く時のコツは依頼者側の条件どうりに描いた方がいいです。なので条件が描きたい絵とあってる絵だけを描くのがいいです。
ココナラ
ココナラはちょっと仕組みが違くてサービスを売り出して買ってもらうという仕組みです。例えば1000円で絵を描きますって言ってサービス売って買ってもらうみたいな感じでず。
コツとしては最初は低価格で売り出すことです。そうするとより買ってもらえて実績て評価がついて上位表示されやすくなります。 安く売り出し評価を得れればみんなに見てもらえて売れやすくなります。
ポイント
初心者でも手軽にできるサービスです。
SNSやHPを使った仕事の募集
SNSやホームページを使って仕事を受注すると手数料もかからないので高単価で仕事を受けることができます。ただ初心者や実績がない人にとってはきついと思います。
コツはまずは実績を作ってそれを発信していく。もしくは無料でイラストを描いて人を集める。こうすることで人を集めて仕事を受注しやすくなります。SNSやHPで自分が描いたイラストを投稿するのもありだと思います。 そして作品や実績を見てもらえて評価してもらえたら仕事がもらえます。
初心者向けのコツ
最初は、練習がてらイラストACに投稿して同時にクラウドソーシングのコンペ形式で製作実績を増やしつつ稼げたらいいなのノリでやった方がいいです。 その後ある程度実績が増えればプロジェクト形式で仕事をもらったりSNSやHPなどで仕事をもらう。
こんな感じの順序の方が初心者でも時間をかければ稼げると思います(^^)